自己紹介
教室について
愛知・三河の子どものための
お菓子教室です。
はじめまして!
愛知県知立市のアレルギー対応お菓子教室
Yhana Sweets(イハナスイーツ)
講師のいしかわゆりえ(ゆりせんせい)です。
全国でも数少ない「子どものためのお菓子教室」としてレッスンを開催しております♪
そんな教室でさらに、
食物アレルギーをもつお子様にも配慮して
卵・乳・小麦を不使用でできるお菓子も
お伝えしているのが当教室の特徴です!
管理栄養士資格を持った講師が
お子様一人一人にあわせて、楽しみながら本格的なお菓子作りをしていきます。
ご予約~レッスンの流れ
①募集のご案内をブログ・インスタグラム・ホームページでします。
↓↓
②LINEまたはお問い合わせフォームからご予約
↓↓
③確認と詳細のお返事をします。
↓↓
④レッスン当日☆
10:00 手洗い・アルコール消毒
10:05 身支度をして、できることからクッキング♪
11:30 お片付け(親子クッキングはここで終了)
12:00 終了
持ち物
・エプロン(幼児さんは袖までカバーできるタイプのものがおすすめです。)
・手拭きタオル
・持ち帰り用容器
・持ち帰り用バッグ
・保冷剤
確認のご連絡の際に再度お伝えします☆
なぜ子どものお菓子なのか?
私自身、子どもの頃お菓子作りが大好きで、たくさんの失敗をしたり散らかして怒られたりしてきました!^^
また小学生で母とお菓子教室に通った経験があり、周りは大人ばかりの中、初めて本格的なお菓子作りをした感動と思い出が忘れられず、いつかプロになりたいと思うようになりました。
学生時代には栄養の勉強をして、子どもに多い食物アレルギーについて学び、周りにあまり理解が進んでいない現実も知りました。
そんな私が大人になった今、次の世代を生きる子どもたちのためにお菓子作りの楽しみを教えてあげたい、
また自分自身も子育てを経験しママの大変さを知ったことで、お家の外でお子様をお預かりし、ママにとってもお子様にとっても特別な時間を作っていきたいと思ったので、子どものためのお菓子教室を開催することにしました。
先生が教室を通して目指すもの。
▼子どもたちが自分で唯一無二の作品を創り上げる喜びを味わってもらうこと。
▼想像したり、見たり聞いたり感じたり。子どもの時期にしか経験できないような五感を刺激し、心を育てていくこと。
▼家や学校の外で、「地域」という社会の中で子どもの居場所をつくっていくこと。
▼講師は地域の保護者として、一緒に子育てをしママを孤独にさせないこと。
▼お子様一人一人に寄り添い、成長の手助けをすること。
▼食物アレルギーについての知識の普及
ただ作るだけではなく、個人教室だからこそコミュニケーションを取りながら、
安心して通っていただけるように目標を掲げています。
教室アクセス
駐車場2台分あり
名鉄牛田駅徒歩15分
三河安城駅から車で7分
詳細はレッスンお申込み後にご連絡させていただきます。
講師紹介
石川ゆりえ
出身:愛知県名古屋市出身
学校:名古屋調理師専門学校
資格:管理栄養士、調理師、妊産婦食アドバイザー・離乳食アドバイザー・幼児食アドバイザー
~職歴~
食品メーカー・科学館カフェ・産婦人科病院・保健センターで勤務してきました。現在は自宅キッチンで子どものためのお菓子教室を開催しています。
10年間、赤ちゃんや子どもたち・新米ママさんのための食に関するお仕事に携わってきました。
お菓子作りの世界に飛び込んだのは祖母が乳製品が食べられないことがきっかけで、ヴィーガンの世界を知り、マクロビや動物性フリーのお菓子についても学んできました。
1歳の子供が卵・小麦アレルギーのため、日々卵・小麦不使用の料理やお菓子を作っています。(現在は徐々に解除が進んでいます。)
私の目標は、子どもたちでがアレルギーがある子もない子も、お互いを尊重でき、大人になって食習慣の違いを世界の言葉の違いくらい当たり前だと理解しあえる未来をつくっていくことです。
レッスンを通して、アレルギーの有無にかかわらず、楽しくお菓子作りの世界を知っていただきたいと思います♪